チームを成長させるために、リーダーがやるべき3つのこと

ビジネス

今回読んだ本は「リーダーの仮面」です。

この本は、チームを成長させるためにリーダーがやるべきことを教えてくれます。

リーダーのあなたにお聞きしたい。

あなたは「いい人」になろうとしちゃってませんか?

まさに私がそうでした。

「チームのため」をはき違え、チームの成長とは逆のことをしてしまっていました。

今回は、過去の私のようにリーダーとして「いい人」になろうとしているあなたへ、

チームを成長させるために、リーダーがやるべきことを3つ紹介します。

「嫌われたくない」という感情を横に置く

1つ目は、「余計な感情を横に置く」です。

もしかしたらあなたは、リーダーとして部下たちと仲良くしたい。

そんなふうに思っているかもしれません。

実はこの考えがチームの成長を止めてしまいます。

フレンドリーなチームは、一見良さそうに見えますが、

チームの成長には一定の緊張感が必要です。

緊張感がなくなると、なあなあの関係になってしまいます。

そして「このくらいならいいか」とルールを守らせない、守らないことに繋がります。

これは部下のためのようで、全く部下のためになってません。

なぜなら部下やチームの成長を妨げていることになるからです。

リーダーの役割は、チームのメンバーと仲良くすることではありません。

会社に成果をもたらすために、部下、チームを成長させることがリーダーの役割です。

冷静に考えれば分かりますが、会社が成果を得られて初めて社員に還元されるんです。

チームが仲良くなっても、会社が成果をあげてなければ、社員には何も還元されません。

むしろ給料は減るでしょう。

チームの雰囲気が良くなるから成果が出るのではなく、

成果が出るから、結果的にチームの雰囲気が良くなるんです。

そのため、リーダーは部下と一定の距離をとることが大切です。

チームを成長させるためにも、「嫌われたくない」「仲の良いチームを作りたい」「いい人と思われたい」などの感情は横に置いておきましょう。

これらの感情はチームを成長させるための行動の邪魔になります。

仕事にこれらの感情は不要です。

冷静に、そして淡々とリーダーとしての役割を全うする。

まずはその覚悟を持つことです。

それは会社のためでも、自分のためでも、チームのためでもあるんです。

ルールを決め、守らせる

2つ目は、「チームとしてのルールを決め、それを部下に守らせる」です。

ルールを決め、そのルールに対して、できてるかできてないかを確認し、できてなければ淡々と指摘する。

それだけです。

「赤信号だから止まってください」と指摘するイメージです。

ルールと聞くと、ついネガティブなイメージを持ってしまいがちです。

あなたもルールと聞くと、がんじがらめで不自由なイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。

でも実は逆で、ルールがあるから人は自由になれるんです。

道路に道路交通法というルールがあるおかげで、人は安心して道路を使用することができます。

道路交通法にはたくさんのルールが設定されていますが、それらに不自由さを感じてる人はいません。

ルールがあるから、車はスムーズに走行でき、歩行者は安心して道路を横断することができます。

もしルールがなければ、歩行者はいつまで経っても道路を横断することはできないし、

危険すぎて道路を歩くことすらできません。

仕事で言えば、「自由にやっていいよ」と言われてたのに、途中で「いや、それはさすがにダメだよね」と言われたら、「先に言ってよ」となりますよね。

それは部下の行動に迷いを生じさせ、部下は上司の顔を伺いながら仕事をするようになります。

こんな不自由でストレスを感じることはありません。

ルールを明確にすることで迷いはなくなり、仕事に集中できるようになります。

ルールを設定するときのポイントは3つです。

1つ目は、ルールを共有するときは自分を主語にすること。

チームにルールを守らせるのは、リーダーの責任です。

その責任の所在を明確にするためにも、ルールを共有するときは自分を主語にしましょう。

自分を主語にしないと、責任の所在が不明確になります。

「上が言ってるから」「みんなそうしてるから」

こういった言い方はNGです。

「私がそう決めたので、以後守ってください」と堂々と伝えるようにしましょう。

2つ目は、「誰が、いつまでに、何をする」を明確にすること。

「全員、会議が始まる3分前には着席していること」

このように、誰が、いつまでに、何をするのかを明確にしましょう。

3つ目は、ルールが間違っていたら潔く認めて改定すること。

最初に決めたルールが絶対ではありません。

ルールに不備があることだってあります。

そんなときは、潔く間違いを認めて、ルールを改定しましょう。

このようにルールを決めて、守れていない人がいたら、淡々と指摘をしてください。

チームが迷わず仕事を進めるためにも、ルールを決め、守らせましょう。

結果の確認だけを機械的にやる

3つ目は、「結果の確認だけを機械的にやる」です。

多くのリーダーは部下の仕事に首を突っ込みすぎです。

リーダーが部下の仕事に介入しすぎると、部下の思考停止を招き、成長を止めます。

部下の成長の機会を奪わないためにも、リーダーは結果の確認だけを機械的にやるようにしましょう。

リーダーが管理するべきなのは、結果だけです。

いつまでに何をやるかを明確にして仕事を渡し、期日になったらできてるかできてないかを確認し、できてなければ淡々と指摘をする。

そこに感情はいりません。

ほめたり、叱ったりせず、機械的に事実だけを確認しましょう。

目標達成:達成ですね、ありがとうございました。

厳しいことを言えば、決められたことは守るのが当たり前です。

「すごいですね」「さすが」などとほめると、ほめられなかったときに「全然ほめてくれない」なんて余計な感情を生むことになります。

なので淡々と達成の確認だけをしましょう。

目標未達:未達ですね、次はどうしますか?

未達の場合は、このように次の行動変化を部下に決めさせることで、部下の成長に繋がります。

そして次からはそのアクションプランの実施確認を追加します。

中には、目標未達が続く部下も出てくるでしょう。

その場合は、プロセスに介入するのではなく、報告の回数を増やしましょう。

完了日の何日か前に報告の機会を設け、その場で淡々と確認する。

プロセスに介入するのではなく、部下の能力に応じて報告の回数で対応するようにしましょう。

まとめ

今回は「チームを成長させるために、リーダーがやるべき3つのこと」を紹介させていただきました。

皆さんがリーダーとしてチームを成長させるための手助けになれば嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

【今回読んだ本はこちら】

【読書にはKindleがオススメ。理由はこちら】

サラリーマンがKindle Paperwhiteを買うべき3つの理由

コメント

タイトルとURLをコピーしました