視野が狭くなることを防ぐ方法3選

自己啓発

今回読んだ本は「熟達論」です。

この本は、「学ぶ」とは何か?を教えてくれます。

知識と経験が蓄積されていくと、自分の手法に自信を持ち固執するようになる。

全て分かったつもりになり、新しい発見もしづらくなっていく。

要は何も気にしないでいると、視野はどんどん狭くなっていくということです。

何も環境が変わらないのであれば、それでも問題はありません。

ただし、環境は変わります。

自分自身も変わっていきます。

すると今までのやり方では通用しなくなっていきます。

ではそういった状況から脱却するためにはどうすればいいのか?

結論、自分を客観視することです。

自分の思考や行動と自分自身の間に距離を設け、違う角度から見ることで、

視野が狭くなっていくことを防ぐことができます。

今回は、視野が狭くなることを防ぐために、自分を客観視する方法を3つ紹介します。

【読書にはKindleがオススメ。理由はこちら】

サラリーマンがKindle Paperwhiteを買うべき3つの理由

本を読む

自分を客観視するため方法つ目、本を読むことです。

本を読むことで、自分にはない著者の考え方、手法、最新のトレンドを知ることができます。

私の場合、本を読みながら「自分だったらどうするだろう?」「自分の仕事に当てはめたらどうなるだろう?」と考えます。

これは自分や自分の仕事を客観視して、新しいアイデアを見つけるためのヒントになります。

自分の考えに集中していたら、他の視点に気づきづらいです。

自分の仕事に集中していたら、そのやり方が当たり前だと思ってしまいます。

本を読むことで、没頭していては気がつけない視点から、自分や自分の仕事を見れるようになります。

思考を紙に書く

自分を客観視するための方法2つ目は、自分の頭の中の思考を紙に書き出すことです。

頭の中はあなたが思っているよりも曖昧です。

明確だと思っていても、実はヌケモレが多くあります。

思考を紙に書き出してみると、そのことが分かります。

特に初めてやってみると、うまく書き出せないことに驚きます。

思考が明確であれば、スッと書けるはずです。

でも書けない。

書いてみたけど、改めて見るとなんだか薄っぺらい。

自分では深く考えていたつもりだったのに、実は思考の表面をグルグル回ってるだけだった。

思考を紙に書き出すことで、自分の思考を客観視でき、より深く考えられるようになります。

騙されたと思って、ぜひ自分の思考を紙に書き出してみてください。

きっと思考のヌケモレに気がつけるはずです。

理屈と現実のギャップを知る

自分を客観視するための方法3つ目は、理屈と現実のギャップを知ることです。

こうだと信じていたことがうまくいかなかったとき、それを受け入れることは難しいです。

考え方は正しいはずだ。

でもやってみるとうまくいかない。

周りには同じやり方でうまくいっている人がいる。

だから自分もうまくいくはず。

でも、本当にそうでしょうか?

結論、みんながうまくできているやり方が、あなたにも適用できるとは限りません。

そもそも万人に当てはまるやり方なんて存在しません。

周りの多数がうまく出来てるやり方でも、あなたに当てはまらないことは全然ありえます。

それぞれに得意、不得意があり、癖もあります。

そんなときは、理屈と現実にはギャップがあることを知りましょう。

「分かる」と「できる」の間にはギャップがあるんです。

大切なことは、結果を冷静に見て、理屈と現実のギャップに目をやることです。

その上で結果が出ていないのであれば、自分用にカスタマイズしてみたり、違うやり方を試してみましょう。

実際にやってみて感触を感じ取り、理屈と現実のギャップを知り、そのギャップを擦り合わせていくことが大切です。

このように、「理屈と現実にはギャップがあるんだ」と知ることで、自分や結果を客観視することができるようになります。

まとめ

今回は「視野が狭くなることを防ぐ方法3選」を紹介させていただきました。

皆さんが自分を客観視するための手助けになれば嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました