発表中の「えー」「あー」の減らし方3選

ビジネス
Screenshot

今回読んだ本は『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』です。

この本は、スピーチや会話の「えーっと」を減らす方法を教えてくれます。

「えー、本日はお集まりいただき誠にありがとうございます。…」

大勢の前で発表するときなど、つい「えー」「あー」を連発してしまう。

あなたもそんな悩みを抱えていませんか?

多い人は本当に多くて、「えー」が多すぎて話が全然入ってこないこともあります。

言わなくてもいい「えー」のせいで大事な内容を届けられないなんて最悪ですよね。

そこで今回は、発表中の「えー」や「あー」を減らす方法を3つ紹介します。

【読書にはKindleがオススメ。理由はこちら】

サラリーマンがKindle Paperwhiteを買うべき3つの理由

1センテンスを短くする

発表中の「えー」「あー」を減らすのに一番取り組みやすいのは、

1センテンスを短くすることです。

それでは始めます。

私は〇〇課の(名前)と申しまして、えー、メインの業務は△△という…

このように、文章が長くなればなるほど「、」の位置で「えー」が入りやすくなります。

それでは始めます。

〇〇課の(名前)です。

よろしくお願いします。

メイン業務は△△です。

このように1センテンスを短くすることで、「えー」が入る余地がなくなります。

聞き手もリズム良く言葉が耳に入ってくるので、内容も理解しやすいです。

発表するときは一文一文を短くして、言い切って終えることを心がけましょう。

借り物の言葉を使わない

「えー、本日はお日柄もよく…」

こういった借り物の言葉を使うことも、「えー」「あー」が出る原因のひとつです。

具体的には、

  • 本やインターネットに載っている例文を丸パクリする
  • 他の誰かが作った資料を、中身を理解しないまま発表する

といったときに「えー」「あー」が出やすくなります。

これを防ぐには、自分の言葉で話すことです。

本やインターネットに載っている例文は普段あまり使わない言葉ですよね。

そのため、違和感を抱えながら話すことになります。

それが「えー」「あー」の原因になるんです。

  • ✕:本日はお日柄もよく…
  • ◯:今日は天気がいいですね!

後者のほうが「えー」「あー」がでにくく、

自分の言葉で話しているなという印象を与えることもできます。

他の誰かが作った資料を、中身を理解しないまま発表するということは、

自分が何を言っているのかわからないまま話すということです。

これも違和感を発生させるので、「えー」「あー」が発生する原因になります。

他の誰かが作った資料を発表に使うときは、

必ず中身を理解し、伝えたいメッセージを明確にしてから発表に臨みましょう。

そうすることで「えー」「あー」が入る余地をなくすことができます。

自信をつける

自信がないということも「えー」「あー」発生要因のひとつになります。

ただこれに関しては一朝一夕でどうにかすることはできません。

でも小さな行動を積み重ねることで、自信はつけることができます。

なので今回は、自信をつけることにつながる小さな行動を5個紹介します。

あなたが取り組みやすいと思うものを1つでもいいので選んで、

ぜひ続けてみてください。

  • コンビニで店員さんの目を見て、「ありがとうございます」と言う
  • 会議で当てられてなくても、自ら発言する
  • 相手の目を見て、笑顔であいさつをする
  • 寝る前に、その日にあった良いことを思い出してから寝る(どんな些細なことでもOK)
  • 教育受講時のQ&Aタイムで、一番最初に質問する

まとめ

今回は『発表中の「えー」「あー」の減らし方3選』を紹介させていただきました。

あなたの発表中の「えー」「あー」を1つでも減らすお手伝いになれば嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました