いくつになってもフットワークの軽さを失わないためのアクションプラン

仕事術
Screenshot

今回読んだ本は「会社人生を後悔しない40代からの仕事術」です。

この本は、ミドル・シニア期の停滞感の乗り越え方を教えてくれます。

年齢や立場が上がってくると、フットワークが重くなってきます。

「石山恒貴・パーソル総合研究所(2017)ミドル・シニアの躍進実態調査」によると、

“「新しいことを試すなら、失敗してもかまわない」と思う”という質問に対して、

66.3%の人が”そう思わない”と回答しました。

どうしても多くの人が保身に走ってしまう傾向があります。

もちろんそれがだめというわけではありません。

ただ個人的には、

失敗を恐れて保身に走る人生より、

挑戦し続け、失敗の連続の人生の方がおもしろそうと考えています。

そこで今回は、

いくつになっても、どんな立場になってもフットワークの軽さを失わないためのアクションプランを紹介します。

【読書にはKindleがオススメ。理由はこちら】

サラリーマンがKindle Paperwhiteを買うべき3つの理由

情報を積極的に取りに行く

自ら情報を集めている人ほど、失敗を恐れなくなります。

知っている情報が多いほど、様々なリスクが見えるため、

「かえって失敗を恐れるようになるのではないか?」

と思うかもしれません。

でも実は逆なんです。

失敗を恐れて動けない人は、

  • 本当はもっと良いやり方があるのに知らない
  • 本当は失敗の可能性はかなり低いのに知らない

こういった情報不足のせいで動けなくなっています。

  • 社内の他の人は、どんな進め方をしているのか
  • 他社では、どのように進めているのか

このような情報を集めることで、

もっと良いやり方を知ることができたり、

リスクを正しく把握でき、

フットワークの軽さを失うことを防げます。

職位へのこだわりを捨てる

  • 出世したい
  • 今の地位を失いたくない

このように、職位へのこだわりが強い人ほど失敗を恐れ、フットワークが重くなります。

これを防ぐためには、考え方を変える必要があります。

具体的には、職位へのこだわりを捨て、成果へのこだわりを持つことです。

職位や給料などの人からの評価というのは、

追いかけるものではなく、あとからついてくるものです。

では追いかけるものはなにか?

それは「成果」です。

成果、結果を出すことで、昇格や昇給があとからついてきます。

サラリーマンは毎月一定額の給料をもらうため、その感覚が弱いです。

職位が上がれば上がるほど、その地位を失うことを恐れ、

無理をせず、現状維持をしようとしがちです。

ただ、冷静に考えればわかりますが、

現状維持の成果は、評価の低下につながります。

何年経っても1年目と同じ成果を出し続ける人の評価は、当然下がりますよね。

それと同じです。

かつあなたの年齢は上がり、下も追いついてきます。

同じ成果を出すあなたより若い人がいれば、当然会社はそちらの方を高く評価します。

なので職位や給料ではなく、成果にこだわることです。

成果にこだわり、毎年前年よりも良い成果を上げることを目指せば、

自ずとフットワークが軽くなり、新しいことに挑戦する意欲が湧いてきます。

まとめ

今回は『いくつになってもフットワークの軽さを失わないためのアクションプラン』を紹介させていただきました。

あなたがフットワークの軽さを失わないための一助になれば嬉しいです。

  • こんなときはどうするの?
  • こういう考え方もあるよね?

こういったコメント大歓迎です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました